こんにちは。
いつもお読みくださりありがとうございます。
山口・広島・福岡 おとなの英会話スクール
あなたの夢を英語で叶える
Eng.ing(イングイング)代表の井原由佳です。
最近、クライアントさんの頑張りに刺激を受け、夜な夜な自分のTOEIC学習にハマり中の井原は、先日、家族水入らずの旅先でも、ネットデトックスで浮いた時間で早朝学習にハマってきました。
(ネットからは離れられても、英語からは離れられないようです。笑)

久しぶりに模擬試験を実施して思ふ、○○力の大切さ
※注:公式問題集の最新版は6です。
さて、改めて思うのですが、いやぁ~!試験時間120分は、長いっ!!(笑)最近、2時間も集中して試験を受ける機会もなかったので、集中力の下降が半端ありません。
リスニングの途中でつい魔がさすと、、「あ、サランラップ切れそうだったなぁ」とか、「明日はカレーにしようかな…」とか、余計な事を考えてしまいます。
集中力!大切です!!
さて、模試の結果は。
さて、当の模擬テスト結果はというと、、リスニングは、迷った数問以外はとれていたので特典換算表ではまずまずのスコアだったのですが、問題は、リーディング。さらには、見直すべきは、Part5。という事で、自分用の書籍に新たに2冊追加しました。
TOEIC関連の書籍は沢山売り出されていますが、自分の弱点克服のための一冊を見極めるのは、とても大切です。

以前の私。

正直にお話しすると、英語コーチになる以前の私は、いつもただただ感覚で問題を解いていて、問題を解きまくり、場数を踏めさえすればスコアも自然と上がると思っていましたが、英語コーチになって、改めて、
『何を、どのように、どのくらい勉強すればスコアアップに繋がるのか』
がわかるようになったので、何とも長い年月無駄な労力を費やしてきたな〜という、お恥ずかしい話です。笑
もう一つのTOEICの強敵は○○力。
そして、TOEICに限ったことではありませんが、学習の最大の強敵、それは、
継続力。

やるべき事がわかっていても、続けないと意味がない。それが、人はなかなかできない。だけど、誰かが見ててくれると頑張れる。(ダイエットと同じですよね〜。汗)
ですので、英語コーチ自身が、自分のレベルアップのためにコーチをつけると言うのは、実はよくある話です。
本気で変わりたければ、適切な学習内容と方法で、それを継続しさえすればレベルアップできるんですが、コーチも人間なので、つい、自分のことは後回しにしがち。それをコーチ自身もよくわかっているので、コミットするためにそして効率的にレベルアップするためにコーチをつけるんです。
今回の私は自己分析と統計をとるために、ひとまず自力でやる計画ですが、私の一番の課題が継続学習なので、挫折したら、潔く仲間のコーチにお願いしようと思います。笑

最近、TOEIC希望でのコーチングのお問い合わせをちらほらいただきます。やはり、再開される9月以降の試験を目指されている方、多いですね。ちなみに今後の実施は当面、定員制なので、受験希望の方はお申込み、お早目に。
深夜わくわくウキウキしながら問題を解いていると、若干引いた目の主人が、「邪魔せんようにここにいるね」と気を遣ってくれます。…なのに、リスニング中に物音をたてると、ヘビに睨まれたカエルにさせています。すいません。笑
(私のマネを気取る次男いろいろ似てきています。)